投稿

ラベル(フリーソフト)が付いた投稿を表示しています

ウィンドウを仮想デスクトップへ移動するショートカットキー AutoHotKey

ショートカットキーで仮想デスクトップに移動 AutoHotKey VD.ahk Windows 11で現在のウィンドウを別のデスクトップに移動するショートカットキー。 Windows10でもできたよ♪ ちょっとハマったのでφ(..)メモメモ 全体の流れ AutoHotKeyをダウンロードしてインストールする VD. ahkリポジトリをクローンする(仮想デスクトップを管理するためのいくつかのスクリプト機能を追加するAutoHotkeyライブラリです) クローンされたディレクトリ内で、新しいファイル(引数名、末尾)を作成します。 .ahk ) と@Lorenzo answer Morelliの回答のコンテンツ。 スクリプトをダブルクリックして実行します。 ショートカット Win + Ctrl + Shift + → : 現在のウィンドウを次のデスクトップに移動します。 Win + Ctrl + Shift + ← : 現在のウィンドウを前のデスクトップに移動します。 が機能するようになりました。 スクリプトがすべてのWindowsスタートアップで実行されることを確認するには、スクリプトへのショートカットを作成して、スタートアッププログラムのフォルダに入れます。 入力してそのフォルダを開く shell:startup ヒットした後にポップアップする窓に Win + R 。 参考サイト名: superuser.com, Moving current window to another desktop in Windows 11 using shortcut keys

キャプチャーツールでアドウェアに・・・

イメージ
年末に 「Baidu IME」「Simeji」が変換文字列を無断で送信・・・ という記事があり、最近は 「GOM Player」のマルウェア感染問題、期間を特定   てなニュースが・・・ 幸い私は2つ共使用してなかったのですが・・・ 自分が今年になって体験したのは μtorrentのアップデートでブラウザーハイジャッカー に引っかかり・・・ Chromeの拡張機能    Webpage Screenshot というキャプチャーツールのアップデートで jollywallet広告が出てくるアドウェア に引っかかり・・・ まだ1月なのに今年はどうなるんだろう・・・と思いつつ・・・ Webpage Screenshotの代わりを探していると、こんな記事も見つけてしまいました。 スパム目的のChrome拡張機能買収が横行 でもめげずにw キャプチャーツールを見直すことにしました。 Webpage Screenshotを使っていたのはブラウザをスクロールせずにページ全部を1度にキャプチャーしてアップロード、共有できるという理由からです。で、探したらあっさりwありました。 Awesome Screenshot というChromeの拡張機能です。 前より使いやすいかも~♪ で、解決! 次にデスクトップのスクリーンショット! XPの頃から Gyazo というツールを使ってたんですが最近バージョンアップして動画(アニメGIF)にも対応するようになりなんか重たくなったような?PCがしょぼいからか? なのでWindows標準の Snipping Tool に変えました。 Snipping Tool はVistaから 標準で含まれた ツールですね。アクセサリーの中に入っています。共有したい時はGoogleDriveに上げればOK!

フリーソフト選択のチェックポイント

イメージ
シンプルである(習得しやすい) ユーザーが多い(優れたアプリの証明・トラブル対策) ポータブル版 常駐しない 64ビット対応 日本語対応 データの同期・共有 本当に必要か

IMEをGoogle日本語入力に変更する時のφ(..)メモメモ

イメージ
「Baidu IME」「Simeji」が変換文字列を無断で送信、NISCが省庁に注意喚起 てな、ニュースがありましたが・・・ マイクロソフトのIMEは使いにくいし・・・Googleさんにはいろりろ収集されてるのでまっいっか?ということでwww Google日本語入力 をインストールする時の注意点。 を書こうと思いましたが・・・ ヘルプ にあったwww でも補足w 補足もあった~www 以上・・・