Edgeの内部コマンド edge://
Edgeのedge://
コマンドは、設定や内部ツールにアクセスするための便利なコマンドです。
ここでは、よく使われるものや特に役立つものをいくつかご紹介します。
設定関連
-
edge://settings
: Edgeの一般的な設定ページにアクセスします。 -
edge://settings/help
: Edgeのバージョン情報や更新を確認するページです。 -
edge://settings/system
: パフォーマンスやシステムの詳細設定を管理するページです。 -
edge://settings/profiles
: プロファイルの追加や管理を行うページです。 -
edge://settings/passwords
: 保存されたパスワードを確認・管理するページです。
内部ツールと診断
-
edge://flags
: 実験的な機能(非推奨の可能性あり)を有効にしたり無効にしたりできます。 -
edge://downloads
: ダウンロード履歴を確認できます。 -
edge://history
: 閲覧履歴を確認できます。 -
edge://favorites
: お気に入り(ブックマーク)を管理できます。 -
edge://extensions
: 拡張機能の管理ページです。 -
edge://newtab
: 新しいタブページのカスタマイズを行います。 -
edge://version
: ブラウザの詳細なバージョン情報、コマンドライン引数、ユーザーエージェントなどを確認できます。
開発とデバッグ
-
edge://inspect
: Chrome DevToolsの機能で、ウェブサイトのデバッグ、サービスワーカーや共有ワーカーの検証に使用します。 -
edge://discards
: メモリ不足時にタブを休止(破棄)する設定を管理します。 -
edge://policy
: ターミナルから設定したポリシーの管理状況を確認できます。 -
edge://media-internals
: ブラウザで再生中のメディアに関する詳細情報を確認できます。
その他の便利なコマンド
-
edge://about
: Edgeのバージョンや詳細な情報がリスト形式で表示されます。 -
edge://credits
: Edgeで使用されているオープンソースプロジェクトのリストを確認できます。
これらのコマンドは、ブラウザをより詳細に管理したり、問題の診断に役立てたりする際に便利です。
よく使われる隠しコマンド
注意: これらの機能は安定性が保証されておらず、ブラウザの動作が不安定になる可能性があります。
-
edge://restart
-
機能: Edgeを強制的に再起動するためのコマンドです。現在の開いているタブをすべて維持したまま再起動できるため、非常に便利なコマンドです。
-
-
edge://flags
-
機能: ブラウザの実験的な機能を有効または無効にできます。新機能のプレビューや、パフォーマンス向上のための設定変更が可能です。
-
-
edge://management
-
機能: 組織や管理者によってEdgeが管理されているかどうかを確認できます。企業環境などで特定の機能が制限されている場合に役立ちます。
-
-
edge://discards
-
機能: メモリを節約するために、どのタブが休止状態になっているかを確認できます。タブを手動で破棄したり、破棄されないように設定したりすることも可能です。
-
-
edge://components
-
機能: Edgeを構成する各コンポーネント(Adobe Flash Player、各種ドライバーなど)のバージョンを確認し、手動で更新できます。
-
-
edge://net-internals
-
機能: ネットワーク通信の状況を詳細に確認できる、開発者向けのツールです。通信エラーの原因究明などに使えます。
-
-
edge://serviceworker-internals
-
機能: ブラウザに登録されているサービスワーカー(オフラインでの動作やプッシュ通知などに使われる)を管理・デバッグできます。
-
これらのコマンドは、一般的なユーザーにはあまり知られていませんが、ブラウザのトラブルシューティングやカスタマイズに非常に役立ちます。ただし、公式なものが含まれるため、使用する際は注意が必要です。
コメント
コメントを投稿