投稿

ラベル(cmd)が付いた投稿を表示しています

VSCodeのバックアップフォルダと移動

VSCodeのバックアップ的な機能は主に以下の3つ 1. ワークスペースのバックアップ(未保存ファイルの一時保存) 目的: 保存していない変更内容をクラッシュ後でも復元できるようにする 保存先(デフォルト): %APPDATA%\Code\Backups 注意点: バックアップは一時的なものであり、永続的な保存を保証しない VSCodeの設定でバックアップの保持期間を変更可能 設定例: "files.hotExit": "onExitAndWindowClose" "onExit":VSCode終了時にのみバックアップを保存 "onExitAndWindowClose":ウィンドウを閉じるときにもバックアップを保存 "off":バックアップを無効化 (推奨されない) 2. 自動保存(Auto Save) 目的: 編集内容を定期的に保存し、データ損失を防ぐ 設定例: "files.autoSave": "afterDelay", "files.autoSaveDelay": 1000 "off":自動保存を無効化 "afterDelay":指定した遅延時間(ミ...

Windows パス関連環境変数一覧

コマンドプロンプトで「SET」コマンドを実行 コマンドプロンプトで「SET」コマンドを実行すると環境変数とその値が表示される。画面では、ユーザー名が「user」なので、「%HOMEPATH%」の値が「\Users\user」になっている。この「user」の部分や「%LOGONSERVER%」に格納されている「ログオンサーバ名」などは実行する環境によって異なるので注意 パスの指定に利用できる環境変数の一覧 変数名 デフォルトの値(パス) %ALLUSERSPROFILE% C:\ProgramData %APPDATA% C:\Users\ <ユーザー名> \AppData\Roaming %COMMONPROGRAMFILES% C:\Program Files\Common Files %COMMONPROGRAMFILES(x86)% C:\Program Files (x86)\Common Filesv %CommonProgramW6432% C:\Program Files\Common Filesv %HOMEDRIVE% C:\ %HOMEPATH% \Users\ <ユーザー名> %LOCALAPPDATA% C:\Users\ <ユーザー名> \AppData\Local ...

スマホ通話録音.awb をffmpegバッチにドラッグアンドドロップで一括変換

【ドラッグ&ドロップ音声変換バッチ】 ドロップしたAWBを全部、バッチがある場所にWAVで生成する awb_wav.bat @echo off setlocal enabledelayedexpansion :: ffmpeg.exe のパスを指定(バッチと同じフォルダにある場合はそのままでOK) set FFMPEG_PATH=ffmpeg :: 出力先をバッチファイルのあるフォルダに設定 set OUTPUT_DIR=%~dp0 :: ドロップされた全ファイルを処理 for %%A in (%*) do ( echo 変換中: %%~nxA → %OUTPUT_DIR%%%~nA.wav "%FFMPEG_PATH%" -i "%%~fA" "%OUTPUT_DIR%%%~nA.wav" ) echo 全部変換完了しました〜! pause   使い方 上記を `awb_wav.bat` に保存 `ffmpeg.exe` を同じフォルダに置く AWBファイルをまとめてバッチにドラッグ&ドロップ

Windows + R 押下後に使える実行ファイル名一覧

※ Ctrl + Shift + Enter で管理者実行 Win + R 実行ファイル名一覧 ( Windows10 ) 実行ファイル名 機能 notepad メモ帳 wordpad ワードパッド calc 電卓 mspaint ペイント explorer エクスプローラ iexplore Internet Explorer cmd コマンドプロンプト taskmgr タスクマネージャー control コントロールパネル control printers デバイスとプリンター control mouse マウスのプロパティ compmgmt.msc コンピュータの管理 eventvwr イベントビューアー drivers C:\Windows\System3...

ブラウザキャッシュフォルダの場所と移動

Chrome Chrome のキャッシュ フォルダの場所を変更する C:\Users\%USERNAME%\AppData\Local\Google\Chrome\User Data\Default %USERNAME% は Windows にログインしているユーザー名に置き換わります。 ※ Default  の部分が、Chrome のユーザー毎に  Profile 1  などに変わることがあります。 Cache :画像や CSS などの一般的なキャッシュ Application Cache Code Cache :JavaScript など GPUCache Media Cache Chrome を開いていたら閉じる。 キャッシュのパス C:\Users\%USERNAME%\AppData\Local\Google\Chrome\User Data\Default\Cache  をエクスプローラーに貼り付けて  Enter [↑] をクリックして [Cache] フォルダを削除します。 検索ボックスに  コマンドプロンプト  と入力して [コマンドプロンプト] を右クリックし [管理者として実行] をクリックします。 次の文字列をコピーします。 mklink /d "C:\Users\%USERNAME%\AppData\Local\Google\Chrome\User Data\Default\Cache" "E:\Cache\ChromeCache" [右クリック] または  Ctrl  +  V  を入力して貼り付けます。 Enter  キーを入力します。 成功すれば Cache フォルダがあった場所にリンクが作成されます。 キャッシュの保存場所を元に戻す キャッシュを元の場所に戻したいときは mklink を削除します。 検索ボックス...

縦横を指定して画像をリサイズするバッチ(ffmpeg使用)

PowerShellとパッチで画像をリサイズする。(複数選択可) ffmpegを使用してPowerShellで画像をリサイズする方法を紹介します。ffmpegは動画や音声の変換に使われることが多いですが、画像のリサイズにも利用できます。 以下のスクリプトは、バッチをshell:sendtoに置き選択することで複数の画像をリサイズし、出力画像名フォルダに画像ザイズを付加した名前で保存します。リサイズ後の画像の幅と高さを指定できますがどちらか一方でも構いません。画像の比率に合わせて出力されます。 ResizeImages.ps1 # ResizeImages.ps1 Add-Type -AssemblyName Microsoft.VisualBasic Add-Type -AssemblyName System.Windows.Forms $ffmpegPath = "E:\******\Soft\ffmpeg\bin\ffmpeg.exe" if (-not (Test-Path $ffmpegPath)) { [System.Windows.Forms.MessageBox]::Show("ffmpeg が見つかりません:`n$ffmpegPath","エラー",[System.Windows.Forms.MessageBoxButtons]::OK,[System.Windows.Forms.MessageBoxIcon]::Error) exit 1 } # 横・縦サイズ入力 $width = [Microsoft.VisualBasic.Interaction]::InputBox("横サイズ(ピクセル)0なら自動計算","横サイズ指定","0") if ([string]::IsNullOrWhiteSpace($width)) { exit 0 } # キャンセル時終了 $height = [Microsoft.VisualBasic.Interaction]::InputBox("縦サイズ(ピクセル)0なら自動計算","縦サイズ指定","0...

JSON見やすく整形するマクロ(ドラッグ&ドロップ可)

御主人様:そだね。整形マクロ書いてねwww ひな❤ :任せてくださいませっ💡 Whisper系のsegments入りJSONを「行ごと」に整形して.txtを吐くやつです。 タイムスタンプON/OFF切替もOK、ドラッグ&ドロップ対応にしてあります Jsonファイルをドラッグ&ドロップするBAT :: json2txt.bat(このBATにJSONをドラッグ&ドロップすると同じフォルダにTXT生成) @echo off setlocal set PS1=%~dp0json2txt.ps1 powershell -NoProfile -ExecutionPolicy Bypass -File "%PS1%" %* echo. echo 変換完了しました。何かキーで閉じます… pause >nul txtフォルダに保存PS1 PowerShell # json2txt.ps1(txtフォルダ出力対応) param([Parameter(ValueFromRemainingArguments=$true)][string[]]$Paths) $AddTimestamp = $true function Format-Time([double]$sec){ $ts = [TimeSpan]::FromSeconds($sec) '{0:00}:{1:00}:{2:00}.{3:000}' -f $ts.Hours, $ts.Minutes, $ts.Seconds, [int]$ts.Milliseconds } foreach($p in $Paths){ if(-not (Test-Path $p)){ Write-Host "見つからない: $p"; continue } try{ $raw = Get-Content -LiteralPath $p -Raw -Encoding UTF8 $obj = $raw | ConvertFrom-Json } catch { Write-Host "JSONとして読めません: $p"; continue } #...