ブラウザキャッシュフォルダの場所と移動

Chrome

Chrome のキャッシュ フォルダの場所を変更する

C:\Users\%USERNAME%\AppData\Local\Google\Chrome\User Data\Default

%USERNAME% は Windows にログインしているユーザー名に置き換わります。

※ Default の部分が、Chrome のユーザー毎に Profile 1 などに変わることがあります。

  • Cache:画像や CSS などの一般的なキャッシュ
  • Application Cache
  • Code Cache:JavaScript など
  • GPUCache
  • Media Cache

Chrome を開いていたら閉じる。

キャッシュのパス

C:\Users\%USERNAME%\AppData\Local\Google\Chrome\User Data\Default\Cache
 をエクスプローラーに貼り付けて Enter

[↑] をクリックして [Cache] フォルダを削除します。

検索ボックスに コマンドプロンプト と入力して [コマンドプロンプト] を右クリックし [管理者として実行] をクリックします。

次の文字列をコピーします。

mklink /d "C:\Users\%USERNAME%\AppData\Local\Google\Chrome\User Data\Default\Cache" "E:\Cache\ChromeCache"

[右クリック] または Ctrl + V を入力して貼り付けます。

Enter キーを入力します。

成功すれば Cache フォルダがあった場所にリンクが作成されます。


キャッシュの保存場所を元に戻す

キャッシュを元の場所に戻したいときは mklink を削除します。

検索ボックスに コマンドプロンプト と入力して [コマンドプロンプト] を右クリックし [管理者として実行] をクリックします。

次の文字列をコピーします。

rmdir "C:\Users\%USERNAME%\AppData\Local\Google\Chrome\User Data\Default\Cache"

[右クリック] または Ctrl + V を入力して貼り付けます。

Enter キーを入力します。

キャッシュが元の場所に保存されるようになります。


Microsoft Edge

Edgeのキャッシュフォルダの場所を変更する

Microsoft Edgeのキャッシュ場所

C:\Users\%USERNAME%\AppData\Local\Microsoft\Edge\User Data\Default\Cache

設定等でキャッシュフォルダの場所を変更する事は出来ないので、シンボリックリンクを使ってフォルダの場所を移動する。 (ここではコマンドプロンプトを使った例を説明)

Edgeで複数のプロファイルを使用している場合は、「Default」の部分がプロファイル名(例: Profile 1)に変わることがあります。

C:\Users\%USERNAME%\AppData\Local\Microsoft\Edge\User Data\Profile 1\Cache

Edgeを閉じて、管理者権限でコマンドプロンプトを起動

1.現在のキャッシュフォルダを削除する

rd /s /q “C:\Users\%USERNAME%\AppData\Local\Microsoft\Edge\User Data\Default\Cache”

※「Default」の部分が「Profile 1」の場合

rd /s /q “C:\Users\%USERNAME%\AppData\Local\Microsoft\Edge\User Data\Profile 1\Cache”

2.キャッシュを置きたいフォルダを新たに作成する 例:”E:\Cache\EdgeCache” をキャッシュフォルダとして使う場合

md E:\Cache\EdgeCache

3.キャッシュを置きたい新しいフォルダへのシンボリックリンクを作成する

mklink /d “C:\Users\%USERNAME%\AppData\Local\Microsoft\Edge\User Data\Default\Cache” “E:\Cache\EdgeCache”

※「Default」の部分が「Profile 1」の場合

mklink /d “C:\Users\%USERNAME%\AppData\Local\Microsoft\Edge\User Data\Profile 1\Cache” “E:\Cache\EdgeCache”

これで新しい「Microsoft Edge」のキャッシュは “E:\Cache\EdgeCache” に置かれる。


Firefox

Firefox のキャッシュ フォルダの場所を変更する

Firefoxのキャッシュ場所の確認

Firefoxのアドレスバーに以下のURLを入力し、Enterキーを押す

about:cache

「 ディスク キャッシュ デバイス 」の項目に キャッシュの保存先フォルダのパス が表示される

表示されたフォルダパスを エクスプローラーにコピー&ペースト すると、キャッシュフォルダが開ける

デフォルトの保存先


C:\Users\%USERNAME%\AppData\Local\Mozilla\Firefox\Profiles\(プロファイル名)\cache2

キャッシュ保存先を変更する

アドレスバーに以下のURLを入力し、Enterキーを押す

about:config

警告画面が表示されたら「危険性を承知の上で使用する」をクリック

browser.cache.disk.parent_directory
を検索

「新しい文字列」を作成し、好きなフォルダのパスを入力(例: E:\Cache\FirefoxCache)

Firefoxを再起動

コメント

人気の投稿

Bloggerでは“コピー用アイコン”が出せないの?

Googleドライブの共有で浮気がバレるかもしれない・・・www

ブックマークレット