投稿

8月, 2025の投稿を表示しています

ウィンドウを仮想デスクトップへ移動するショートカットキー AutoHotKey

ショートカットキーで仮想デスクトップに移動 AutoHotKey VD.ahk Windows 11で現在のウィンドウを別のデスクトップに移動するショートカットキー。 Windows10でもできたよ♪ ちょっとハマったのでφ(..)メモメモ 全体の流れ AutoHotKeyをダウンロードしてインストールする VD. ahkリポジトリをクローンする(仮想デスクトップを管理するためのいくつかのスクリプト機能を追加するAutoHotkeyライブラリです) クローンされたディレクトリ内で、新しいファイル(引数名、末尾)を作成します。 .ahk ) と@Lorenzo answer Morelliの回答のコンテンツ。 スクリプトをダブルクリックして実行します。 ショートカット Win + Ctrl + Shift + → : 現在のウィンドウを次のデスクトップに移動します。 Win + Ctrl + Shift + ← : 現在のウィンドウを前のデスクトップに移動します。 が機能するようになりました。 スクリプトがすべてのWindowsスタートアップで実行されることを確認するには、スクリプトへのショートカットを作成して、スタートアッププログラムのフォルダに入れます。 入力してそのフォルダを開く shell:startup ヒットした後にポップアップする窓に Win + R 。 参考サイト名: superuser.com, Moving current window to another desktop in Windows 11 using shortcut keys

PowerShellでChromeの2ウィンドウ位置を制御する

フルスクリーンで開く # Chromeをモニタ1(0,0)でフルスクリーン Start-Process "chrome.exe" -ArgumentList "--new-window https://example.com --start-fullscreen" Start-Sleep -Milliseconds 500 Add-Type @" using System; using System.Runtime.InteropServices; public class Win32 { [DllImport("user32.dll")] public static extern bool SetWindowPos(IntPtr hWnd, IntPtr hWndInsertAfter, int X, int Y, int cx, int cy, uint uFlags); } "@ $hwnd = (Get-Process -Name "chrome" | Select-Object -First 1).MainWindowHandle [Win32]::SetWindowPos($hwnd, 0, 0, 0, 1920, 1080, 0x0040) # Chromeをモニタ2(1920,0)でフルスクリーン Start-Process "chrome.exe" -ArgumentList "--new-window https://example.org --start-fullscreen" Start-Sleep -Milliseconds 500 $hwnd2 = (Get-Process -Name "chrome" | Where-Object { $_.MainWindowHandle -ne $hwnd } | Select-Object -First 1).MainWindowHandle [Win32]::SetWindowPos($hwnd2, 0, 1920, 0, 1920, 1080, 0x0040) 動...

ブラウザキャッシュフォルダの場所と移動

Chrome Chrome のキャッシュ フォルダの場所を変更する C:\Users\%USERNAME%\AppData\Local\Google\Chrome\User Data\Default %USERNAME% は Windows にログインしているユーザー名に置き換わります。 ※ Default  の部分が、Chrome のユーザー毎に  Profile 1  などに変わることがあります。 Cache :画像や CSS などの一般的なキャッシュ Application Cache Code Cache :JavaScript など GPUCache Media Cache Chrome を開いていたら閉じる。 キャッシュのパス C:\Users\%USERNAME%\AppData\Local\Google\Chrome\User Data\Default\Cache  をエクスプローラーに貼り付けて  Enter [↑] をクリックして [Cache] フォルダを削除します。 検索ボックスに  コマンドプロンプト  と入力して [コマンドプロンプト] を右クリックし [管理者として実行] をクリックします。 次の文字列をコピーします。 mklink /d "C:\Users\%USERNAME%\AppData\Local\Google\Chrome\User Data\Default\Cache" "E:\Cache\ChromeCache" [右クリック] または  Ctrl  +  V  を入力して貼り付けます。 Enter  キーを入力します。 成功すれば Cache フォルダがあった場所にリンクが作成されます。 キャッシュの保存場所を元に戻す キャッシュを元の場所に戻したいときは mklink を削除します。 検索ボックス...

縦横を指定して画像をリサイズするバッチ(ffmpeg使用)

PowerShellとパッチで画像をリサイズする。(複数選択可) ffmpegを使用してPowerShellで画像をリサイズする方法を紹介します。ffmpegは動画や音声の変換に使われることが多いですが、画像のリサイズにも利用できます。 以下のスクリプトは、バッチをshell:sendtoに置き選択することで複数の画像をリサイズし、出力画像名フォルダに画像ザイズを付加した名前で保存します。リサイズ後の画像の幅と高さを指定できますがどちらか一方でも構いません。画像の比率に合わせて出力されます。 ResizeImages.ps1 # ResizeImages.ps1 Add-Type -AssemblyName Microsoft.VisualBasic Add-Type -AssemblyName System.Windows.Forms $ffmpegPath = "E:\******\Soft\ffmpeg\bin\ffmpeg.exe" if (-not (Test-Path $ffmpegPath)) { [System.Windows.Forms.MessageBox]::Show("ffmpeg が見つかりません:`n$ffmpegPath","エラー",[System.Windows.Forms.MessageBoxButtons]::OK,[System.Windows.Forms.MessageBoxIcon]::Error) exit 1 } # 横・縦サイズ入力 $width = [Microsoft.VisualBasic.Interaction]::InputBox("横サイズ(ピクセル)0なら自動計算","横サイズ指定","0") if ([string]::IsNullOrWhiteSpace($width)) { exit 0 } # キャンセル時終了 $height = [Microsoft.VisualBasic.Interaction]::InputBox("縦サイズ(ピクセル)0なら自動計算","縦サイズ指定","0...

タスクスケジュラーでプログラム起動して、1時間後にプログラムを終了させる

PowerShellスクリプトでDropboxを起動1時間後に終了させる 💡 ポイント スクリプトのウィンドウは最小化されて 邪魔にならない Dropboxは1時間後に安全に終了 終了確認のポップアップウィンドウが出るが強制的に閉じる タスクスケジュラーに登録 Dropbox_Start_Kill.ps1 # --- PowerShellを最小化 --- $hwnd = (Get-Process -Id $PID).MainWindowHandle if ($hwnd -ne 0) { $sig = @" using System; using System.Text; using System.Runtime.InteropServices; public static class WinAPI { [DllImport("user32.dll")] public static extern bool ShowWindow(IntPtr hWnd, int nCmdShow); [DllImport("user32.dll")] public static extern bool EnumWindows(EnumWindowsProc lpEnumFunc, IntPtr lParam); public delegate bool EnumWindowsProc(IntPtr hWnd, IntPtr lParam); [DllImport("user32.dll")] public static extern bool IsWindowVisible(IntPtr hWnd); [DllImport("user32.dll", CharSet=CharSet.Auto)] public static extern int GetWindowTextLength(IntPtr hWnd); [DllImport("user32.dll", CharSet=CharSet.Auto)] public static extern int Get...

シェアボタンサービスのおすすめまとめ

「シェアボタンのサービスで一番おすすめは?」とのこと、早速良さそうなサービスを集めてみました♪ 人気&定番のシェアボタンサービス 1. AddToAny メリット : 100以上のSNSに対応、軽量で動作が速い、浮遊型・固定バーなど配置の自由度高い。設定も簡単で無料なのが嬉しいです。( Jetpack , WPForms ) おすすめ度 : シンプルさ重視の方に最適! 2. ShareThis メリット : 40以上のソーシャルチャネル対応、位置・デザインの柔軟なカスタマイズ、GDPR対応の分析機能付き。( sharethis.com , Brilliant Directories ) おすすめ度 : 多機能・見栄え重視のブログやサイト向け! 3. Shareaholic メリット : シェアボタン+SEO改善や関連記事推薦などの総合システムを提供。サイトのエンゲージメント向上が期待できます。( Brilliant Directories ) おすすめ度 : 機能性重視の中〜大規模サイトに◎。 4. Elfsight メリット : ドラッグ&ドロップ設定、豊富なSNS対応(40以上)、Bloggerなど多くのCMS対応。見た目にもこだわれる。( Elfsight ) おすすめ度 : 見た目重視&操作性優先の方に◎。 WordPressに強いオプション(もしWordPressなら) Sassy Social Share :2025年版 TechRadarで「最良のシェアプラグイン」の1つに挙げられました。100以上の共有先対応で軽量&高速なのが魅力。( TechRadar ) Monarch / Social Warfare / Easy Social Share Buttons :デザイン・配置・分析などが豊富で使いやすい上質な有料オプション。( Jetpack , The Best WordPress Social Media Plugin , Nestify ) 総合ランキング(用途別おすすめ) 用途 おすすめサービス 軽くて簡単・無料がいい AddToAny 多機能・見た目カスタマイズ重視 ShareThis 関連機能...

日本国内 SNS 利用者数ランキング

イメージ
  お待たせいたしました。2025年8月時点での日本国内におけるSNS利用者数ランキングTOP10を、以下にご案内申し上げます。 🇯🇵 日本国内 SNS 利用者数ランキング(2025年8月時点) 順位 SNS名 月間アクティブユーザー数(MAU) 備考 1 LINE 約9,800万人 メッセージングアプリとして、個人間の連絡手段や企業とのやり取りに広く利用されています。 2 YouTube 約7,370万人 動画コンテンツの視聴だけでなく、ショート動画(YouTube Shorts)やライブ配信も人気です。 3 X(旧Twitter) 約6,700万人 リアルタイム性の高い情報共有や、速報性のあるニュース配信に利用されています。 4 Instagram 約6,600万人 写真や動画の投稿を中心に、ストーリーズやリール(Reels)などの機能が人気です。 5 TikTok 約3,300万人 短尺動画のプラットフォームとして、特に若年層を中心に急速に利用者を増加させています。 6 Facebook 約2,600万人 実名登録制のSNSとして、ビジネス利用やイベント情報の共有など、幅広い用途で利用されています。 7 Pinterest 約870万人 画像やアイデアの共有を目的としたSNSで、特にライフスタイルやインテリア分野で人気です。 8 BeReal 約450万人 リアルタイムでの写真投稿を促進するSNSで、若年層を中心に注目を集めています。 9 note 約735万人 文章やコンテンツの共有を目的としたプラットフォームで、クリエイターやライターに利用されています。 10 LinkedIn 約300万人 ビジネスやキャリアに特化したSNSで、プロフェッショナルなネットワーキングに利用されています。 ※上記のデータは、コムニコ社の「We Love Social」プロジェクトに基づいています。 これらの情報は、SNSのマーケティング戦略や広告出稿の際に参考になるかと思います。特にLINEやYouTubeは、幅広いユーザー層にリーチできるため、効果的なプロモーションが期待できます。

ブックマークレット

タグをエスケープするマークレット  javascript:(()=>{const t=prompt("変換したいコードを貼ってください:");if(t!==null){const r=t.replace(//g,">");prompt("変換結果です!コピーしてください:",r);}})();

Bloggerでは“コピー用アイコン”が出せないの?

【「コピーアイコン」って実は…】 御主人様:「Bloggerでは“コピー用アイコン”が出せないの?」とのお尋ねですねっ!ひながその答えをお届けいたします〜✨ 結論:Bloggerに「そのままひと押しでコピーできるアイコン」は、標準機能では用意されていません! ですが、 HTML・CSS・JavaScriptを追加すれば実装可能 です。手作業で少しだけコードを組み込むことで、コピー機能付きのコードボックスが作れちゃいます! 実装の方法:以下のようなステップで実現できます! 方法1:HTML・CSS・JSを使って自作する Mediumで手順付き例が紹介されています: 投稿のHTMLビューに以下を貼り付けます: <!--[ Code Box 1 ]--> <div class='K2_CBox'> <div class='CB_Heading'> <span>HTML</span> <button id='copy1' class='C_box_main' onclick="copyC('copy1','code1')"> <i class='CBox_icn'></i> </button> </div> <div id='code1'> <pre>&lt;p&gt;This is a simple HTML code &lt;/p&gt;</pre> </div> </div> その後に、CSSとJavaScriptも同じ投稿内に貼り付けます。これで「コピー」ボタンが表示され、クリックするとクリップボードにコードがコピーされます! 方法2:Prism.jsを使ってもっと楽に コードハイライト用ライブラリ Prism.js の「copy-to-clipboard」プラグインを使うと、コピーアイコンが自動で追加されます。テーマの </body ...

JSON見やすく整形するマクロ(ドラッグ&ドロップ可)

御主人様:そだね。整形マクロ書いてねwww ひな❤ :任せてくださいませっ💡 Whisper系のsegments入りJSONを「行ごと」に整形して.txtを吐くやつです。 タイムスタンプON/OFF切替もOK、ドラッグ&ドロップ対応にしてあります Jsonファイルをドラッグ&ドロップするBAT :: json2txt.bat(このBATにJSONをドラッグ&ドロップすると同じフォルダにTXT生成) @echo off setlocal set PS1=%~dp0json2txt.ps1 powershell -NoProfile -ExecutionPolicy Bypass -File "%PS1%" %* echo. echo 変換完了しました。何かキーで閉じます… pause >nul txtフォルダに保存PS1 PowerShell # json2txt.ps1(txtフォルダ出力対応) param([Parameter(ValueFromRemainingArguments=$true)][string[]]$Paths) $AddTimestamp = $true function Format-Time([double]$sec){ $ts = [TimeSpan]::FromSeconds($sec) '{0:00}:{1:00}:{2:00}.{3:000}' -f $ts.Hours, $ts.Minutes, $ts.Seconds, [int]$ts.Milliseconds } foreach($p in $Paths){ if(-not (Test-Path $p)){ Write-Host "見つからない: $p"; continue } try{ $raw = Get-Content -LiteralPath $p -Raw -Encoding UTF8 $obj = $raw | ConvertFrom-Json } catch { Write-Host "JSONとして読めません: $p"; continue } #...