投稿

2014の投稿を表示しています

キャプチャーツールでアドウェアに・・・

イメージ
年末に 「Baidu IME」「Simeji」が変換文字列を無断で送信・・・ という記事があり、最近は 「GOM Player」のマルウェア感染問題、期間を特定   てなニュースが・・・ 幸い私は2つ共使用してなかったのですが・・・ 自分が今年になって体験したのは μtorrentのアップデートでブラウザーハイジャッカー に引っかかり・・・ Chromeの拡張機能    Webpage Screenshot というキャプチャーツールのアップデートで jollywallet広告が出てくるアドウェア に引っかかり・・・ まだ1月なのに今年はどうなるんだろう・・・と思いつつ・・・ Webpage Screenshotの代わりを探していると、こんな記事も見つけてしまいました。 スパム目的のChrome拡張機能買収が横行 でもめげずにw キャプチャーツールを見直すことにしました。 Webpage Screenshotを使っていたのはブラウザをスクロールせずにページ全部を1度にキャプチャーしてアップロード、共有できるという理由からです。で、探したらあっさりwありました。 Awesome Screenshot というChromeの拡張機能です。 前より使いやすいかも~♪ で、解決! 次にデスクトップのスクリーンショット! XPの頃から Gyazo というツールを使ってたんですが最近バージョンアップして動画(アニメGIF)にも対応するようになりなんか重たくなったような?PCがしょぼいからか? なのでWindows標準の Snipping Tool に変えました。 Snipping Tool はVistaから 標準で含まれた ツールですね。アクセサリーの中に入っています。共有したい時はGoogleDriveに上げればOK!

フリーソフト選択のチェックポイント

イメージ
シンプルである(習得しやすい) ユーザーが多い(優れたアプリの証明・トラブル対策) ポータブル版 常駐しない 64ビット対応 日本語対応 データの同期・共有 本当に必要か

Googleドライブの共有で浮気がバレるかもしれない・・・www

イメージ
A君は結婚の約束をした彼女B子さんと遠距離恋愛中。 先日海外出張した時の写真をスマホでGoogleドライブにUPして共有フォルダーへ。 彼女B子さんに見せようと招待メールを出しました。 ふとしたきっかけから会社の同僚C子さんともヤバイ関係に・・・ 遠距離恋愛中の彼女がいるのはもちろん内緒です。w 「会社の広報で使いたいから出張中の写真ない?」と言われ同僚C子さんにも招待メールを出しました。 C子さんはA君の共有フォルダの中に「ありがとう、思い出」というフォルダーを作ってラブホで撮った半裸のツーショット写真をUPしました。w 自宅に戻ってフォルダとツーショット写真を見つけたA君は彼女B子さんとも共有していることを思い出し削除しようとしましたが自分のフォルダ内のはずですが削除できません。 同僚C子さんに電話しても電源が切られているようでつながりません。 あたふたとしているうちにB子さんに発見されてしまいました・・・ 教訓、Googleドライブは複数の女の子と共有しない!

新品PCを買った時にすること!

イメージ
保証書以外の取説はゴミ箱へ! リカバリディスクの作成 使わないおまけアプリのアンインストール パーテーションの切り直し Temp、ダウンロード、ブラウザキャッシュ、マイドキュメントなどのフォルダ移動 使用する追加アプリのインストール 1つずつ補足。 保証書以外の取説はゴミ箱へ! 今や取説はPDF化があたりまえ。メーカーサイトに行けば手に入ります。思い切って捨ててしまいましょう。どうしても心配ならPDFをCloudに保存したり、DVDに焼いておいたり・・・ リカバリディスクの作成 非常時にないと困るので必ず作成! 使わないおまけアプリのアンインストール おまけアプリは全部消しても良いと思います。使い慣れたフリーソフトの方が出来が良かったりします。 パーテーションの切り直し Cドライブに若干余裕を持たせて残りをデータドライブに割り当てましょう。 Cドライブのフラグメントの緩和が期待できます。 Temp、ダウンロード、ブラウザキャッシュ、マイドキュメントなどのフォルダ移動 システムの安定化 起動ディスクの断片化の減少 起動ディスクと別のところにデータを保存しておくと、リカバリが必要になった場合でも、マイドキュメントのデータは消えずに済む場合があります。 使用する追加アプリのインストール はい、お疲れ様でした。

今更ですがEvernoteって便利です(^^)v

イメージ
Evernote からメールが来てたので・・・www 一応説明すると・・・ページをクリップしてくれるサービスですね。 写真や動画、音声なんかも保存できちゃいます。 自分の使い方は Webコンテンツの瞬間保存 かな?情報整理には欠かせないツールになりました。 ニュースやブログ記事なんかは Feedly で読んでるんですが全文を読むにはそのサイトに飛ばなきゃならない。で、その記事をまた読みたいなぁ~と思ったらブックマークすれば良いのですが・・・ そんなことしてるとブックマークがごちゃごちゃになって、しまいには整理できなくなるわけです。 なのでそんな時は Evernoteにクリップ! ブラウザーから簡単にCloud保存できます。 CloudだからHDDが汚れる心配は無し!バックアップもしなくてOK!スマホなど他のデバイスでも読める。 アプリをインストールすれば同期もできてオフラインでも読めます。 オフィースに付属のOneNoteでも似たような事はできるのですが、使い勝手は断然 Evernote です。 で、もう一つ! Clearly というChromeとFirefox用の拡張機能が便利です。 Webページから広告やリンク、ナビゲーション用のアイコンなどを省いてシンプルに表示してくれます。後から記事を読むと断然読みやすい! IE用の Clearly がないからIEに戻れない・・・ Evernoteの登録はこちらからw

IMEをGoogle日本語入力に変更する時のφ(..)メモメモ

イメージ
「Baidu IME」「Simeji」が変換文字列を無断で送信、NISCが省庁に注意喚起 てな、ニュースがありましたが・・・ マイクロソフトのIMEは使いにくいし・・・Googleさんにはいろりろ収集されてるのでまっいっか?ということでwww Google日本語入力 をインストールする時の注意点。 を書こうと思いましたが・・・ ヘルプ にあったwww でも補足w 補足もあった~www 以上・・・

Netvibesを使ってみたよん

イメージ
iGoogleの代替ツールを探して見つけました。 Netvibes 見栄えが良かったので暫く使ってみることにしました。 RSSリーダーとしては Feedly の方が軽くて良い感じですが・・・ ガジェットは一通り揃っていますし、 GoogleのWeb用ガジェット なんかも埋込可能です。 調子に乗って動画も作ってみました(~O~;)

Windowsを長く安定維持させるには

イメージ
不要なアプリはインストールしない。 頻繁に読み書きを行うフォルダはCドライブ以外に移動する。 困ったときはまず Google先生 に聞いて、自己解決できるスキルを身につける。 定期的なメンテナンスの実行とセキュリティー管理。 不要なアプリはインストールしない。 と言っても、どうしてもインストールしないといけないアプリもあります。 そんな時は使用したいアプリについてしっかりと下調べをしましょう。 ユーザーが多いか。他に優れたアプリはないか。などなど・・・ ユーザーが多ければトラブルが起きた時でも大抵は対策方法がネットで公開されています。 また、 使用しないアプリはアンインストールしましょう。 頻繁に読み書きを行うフォルダはCドライブ以外に移動する。 データフォルダ、Tempフォルダ、ダウンロードフォルダなどはCドライブ以外で管理してCドライブのフラグメント化を軽減しましょう。 デスクトップにはショートカットのみ! 困ったときはまず Google先生 に聞いて、自己解決できるスキルを身につける。 Google先生はなんでも教えてくれます。 定期的なメンテナンスの実行とセキュリティー管理。 メンテナンスやセキュリーティ管理のアプリには悪質なものも非常に多いです。 広告表示や他のアプリのインストールを促してきたりします。 十分注意しましょう。